トラウトキング・加賀

みつお

2009年01月20日 23:42

土曜日に見に行ったときは

晴れ&強風

だけど当日…

曇り&無風

まるっきり逆じゃんwww

でもまぁプラはできなかったしフェアな戦いができる面ではいい感じ☆




使用エリアは1号池。

引いた番号で場所は道路側の後半組、う~ん…生簀が遠いなぁ~。


前半の釣りを観察、運良く極楽釣メンバーがいたので観察♪


だけどどうしても右にいるグリッターの店長さんを見てしまうオイラww




…だあってぇ~♪




おおっと、イカンイカン。


仲間(T君)は周辺を見ていた限りでは一番掛けていたんじゃないかな?

最近頭角を現してきたね☆

でもどうやらそれらは放流っぽい魚ですぐ静まりかえる…w

ここまでは想定の範囲内、ここからが重要。




ほほう、ああやってゲットすればいいのか…










さっぱりわからずA組終了。

でも遠投すれば何とかなるかな、

B組の前にも放流があったが期待はできないはず、なんせ生簀が遠い…





多少の回遊を信じて赤金を投げて軌跡の1匹をゲットしたところで前半終了。


後半、3gのヘヴィーローテーションでフッキングしたもののバラシ…あとはミノーでヤマメをやってみるもののアタリすらないまま終了。




1-0で2回戦進出。




次のエリアは休憩所脇、近いところでライズがあるけど…なんか違う魚っぽい、異様に小さいw

あれがヤマメかな?

とりあえずミノーを主体に攻めてみるものの、いい発見は見つからず…


スプーン

ミノー

ボトム

スティック

トップ




やった…出し切った…

ただ手持ちのクランクが少なかった、ひたすらクランクを引いていた人にあっけなく2本釣られて終了。





今の俺はこんなもんか、仕方ない。


言い訳がましいけどはっきり言える、普段の釣りをしていないせいだな、

最近は毎週のように大会がありぶっつけ本番状態、もちろん嫁サービスの時間は割いている、

唯一まともに釣りができるのは大会終了後のみ。


そんな状態で千変万化する自然を相手にできるわけがない。


自然の”流行”に完璧に乗り遅れている、放流魚しか釣れないのはそんな事もあるのかと思うね


…以上。僕の愚痴でしたww











それに東山のエントリーできなかったしw


あなたにおススメの記事
関連記事